吉里吉里への道>「吉里吉里/KAG」講座>はじめに
| |
はじめに | |
この講座は「吉里吉里/KAG」 * について解説した講座です。「吉里吉里/KAG」というのは、W.Dee さんという方が開発・配布をなさっているソフトウェアです。現在、「吉里吉里/KAG」と呼ばれているものには、"TJS" "吉里吉里" "KAG" という3つの側面があります。これらはそれぞれ、次のようなものを意味しています。
・TJS | * 「吉里吉里/KAG」 「きりきり/かぐ」と読みます。 |
- スクリプト言語 *
・吉里吉里
- "TJS で書かれたスクリプト" を実行するためのソフトウェア
| * スクリプト 簡易的なプログラムのこと。スクリプト言語としては、Perl や VBScript、JavaScript などが有名。 |
・KAG *
- ノベルゲームやアドベンチャーゲームなどを簡単に作るための、TJS で書かれたスクリプト
これらを一気に学ぶことは、非常に難しいです。今までに挫折した経験を持つ人も多いことでしょう。そこでこの講座では、KAG 編、TJS 編ということで2つに分けて解説していきます。吉里吉里の持つ機能については、主に、TJS 編の方で解説します。 もともと「吉里吉里/KAG」の特徴として、"段階的に学んでいける" ということがあります。具体的には、次のような段階です。
1、KAG について学ぶ
自分に必要な部分から学ぶことで、KAG の中でも段階的に学ぶことができます。
2、必要に応じて、TJS について学ぶ | * KAG KAG というのは、"Kirikiri Adventure Game" の略だそうです。ここからも、KAG がアドベンチャーゲームなどを作るためのものだということが分かりますね。 |
これは、"KAG の中から TJS を使用するとき" "KAG 用のプラグイン * を製作するとき" "TJS を使ってソフトを開発するとき" などに必要になります。
3、必要に応じて、プログラミング言語(C++ など)について学ぶ。
これは、"吉里吉里用のプラグインを作成するとき" "吉里吉里自体を改造するとき" などに必要になります。
このように段階的に学べるのが「吉里吉里/KAG」の良いところです。もちろん、2、3までいかなくても、KAG だけの知識でノベルゲームやアドベンチャーゲームなどを作ることはできます。しかし、TJS やプログラミング言語を活用することで、実現できることの幅は大きく広がります。 さて、この講座についてもなるべく「吉里吉里/KAG」について、スムーズに学んでいけるように配慮しています。もし「ここが分かりにくい!」などのご意見がありましたら、ぜひご指摘下さい。 なお、この講座を書くにあたり、「吉里吉里/KAG」開発者である W.Dee さんに、画像や文章などの引用をご快諾いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。 第1章 KAG を学ぶ前に >>> | * プラグイン 機能を追加するためのプログラムのこと。KAG 用のプラグインは TJS で書かれ、吉里吉里用のプラグインは C++ で書かれるのが一般的。 |
吉里吉里への道>「吉里吉里/KAG」講座>はじめに |